Shotcutの使い方~無料編集④動画のテロップ(ベース/マット)について

動画・映像編集に使える無料テロップベースやマットのダウンロードは以下へ!
http://cutman.work/category/telopbase

無料の動画編集ソフト「Shotcut」

ショットカットは無料で使える映像・動画編集ソフトです。
無料ですが、テロップやカット、画像合成などひととおりのことはできます。

有名なソフトとは操作感覚が多少異なりますが、使用するのに問題はありません。

これから動画編集などをされる方、あまりコストをかけたくない方にはピッタリだと思います。
なんといっても無料ですから!

「Shotcut」でのテロップの入れ方

まずホームページに行きます。
ダウンロードのバージョンを選びます。
shotcut.—–.exeを選びクリック。

(詳しくはこちら)

「Shotcut」でのカットは「S」キー

タイムライン上のクリップを操作して、使いたい映像のみを残すところからスタートです。
タイムライン上のクリップをクリックして選択状態に。

赤く囲まれた選択状態になれば、Sキーでカットできます。

クリップの端でポインタが手のマークに変われば、クリップを伸縮させたり、移動させたりできます。
これで、 表示する尺とタイミングを調整します 。

右クリックで映像トラックを追加します。
つまり、映像のタイムラインと並行して、テロップ用のタイムラインを配置します。

「Shotcut」でテロップベース(マット)の配置

上記同様、さらに映像クリップを追加します。
タイムラインは上から、以下のようになります。

テロップ→
テロップベース(マット)→
映像(動画)→

左上の「ファイルを開く」から使用したい映像や画像を選び、タイムラインにドロップ。

テロップベース(マット)の調整

ドロップしてきたクリップを選択した状態(赤く囲まれた状態)にします。
左上にある、「+」で、クリップにフィルタを追加します。
フィルタ名「サイズと位置」。このフィルタをつけると位置を変えられます。

「+」でフィルタの追加をします。
フィルタ名「回転してスケール」 で、画像を回転・角度変更できます。

「Shotcut」でテキスト入力

「その他を開く」から「テキスト」で入力と調整。

フォント変更や、文字の色、文字の縁取りの太さや色などを変えられます。
背景色は、今回は使いません。

テロップや画像の角度を変える、回転させる

上記同様、「サイズと位置」「回転とスケール」のフィルタを追加することで、位置や大きさを調整できます。

動画・映像編集に使える無料テロップベースやマットのダウンロードは以下へ!
http://cutman.work/category/telopbase

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です